農地中間管理事業
農地を貸したい・借りたい
農地中間管理機構(農地バンクくまもと)とは
農用地等を貸したいという農家(出し手)から農用地等の有効利用や農業経営の効率化を進める担い手(受け手)へ農用地利用の集積・集約化を進めるため、農用地等の中間的受け皿となる組織です。
出し手受け手のメリット
- 農地を貸したい方[出し手]
- メリット
- ①お預かりした農地は、受け手が耕作できなくなった場合でも、「農地バンクくまもと」が関係機関と協力し、次の受け手を探します
- ②借り入れの期間終了後は、農地をお返しします
(延長も可能です) - ③賃借料は「農地バンクくまもと」が受け手から回収し、お支払いします
- 農地を借りたい方[受け手]
- メリット
- ①まとまりのある農地を借り受けて、農作業の効率化を図れます。
- ②出し手が複数でも賃借料の支払いは「農地バンクくまもと」に一本化できます
- ③万一、出し手が子供の代に移っても、契約期間中は変わらず耕作ができます
事業概要
農地中間管理事業 パンフレット (PDFファイル2.3MB)
機構集積協力金 パンフレット(PDFファイル1MB)
農地中間管理事業規程(PDFファイル345KB)
農地中間管理機構の組織図(PDFファイル68KB)
農地中間管理機構の地域窓口の連絡先(PDFファイル54KB)
農用地等の貸付けを希望するみなさまへ
農用地等の貸付希望の際に御提出いただく様式を掲載しますので、プリントアウトして御使用ください。なお、市町村、JAの各窓口にも様式を御用意しますので、御利用下さい。
1 申込期間
随時
2 申込書様式
農用地等の貸付申込書・取り下げ書(令和元年5月13日更新)
添付ファイル《別記様式第3-1号・4号》(エクセルファイル42KB)
貸付を希望する農用地等(様式・記入例)(令和元年5月13日更新)
添付ファイル《別記様式第3-2号》(エクセルファイル139KB)
3 提出先
市町村、JA
農用地等の借受けを希望するみなさまへ
農用地等の借受けを希望する方は、あらかじめ以下のとおり申出書を御提出いただき登録を受けてください。
1 公募期間
応募は随時受付し、おおむね各月ごとにとりまとめます。
2 公募地区
添付ファイル《様式1》(PDFファイル231KB)
3 借受申出書様式
農用地等借受け申出書(様式・記入例) (令和5年4月19日更新)
添付ファイル《別記様式第1号》(エクセルファイル53KB)
農用地等借受け申出取り下げ書 (令和元年5月13日更新)
添付ファイル《別記様式第2号》(エクセルファイル34KB)
4 提出先
市町村、JAまたは熊本県農業公社
5 募集要項
募集に関し必要な事項を定めています。借受けを希望する方は、御一読下さい。
添付ファイル《要項》(PDFファイル133KB)
令和5年度04月借受希望者(受け手)の公募の結果について
公益財団法人熊本県農業公社では、農地中間管理機構として、農地中間管理事業規程に基づき、以下のとおり農用地等の借受希望者の公募の結果を公表します。
1 公募期間
-
- 令和5年4月01日~令和5年4月30日
2 公募地区
県内各市町村の公募の対象となる区域を掲載しています。
添付ファイル《公募区域(県内全域)》(PDFファイル232KB)
3 公募の結果
添付ファイル《04月期応募者一覧》(PDFファイル46KB)
参考
借受け希望者登録一覧(PDFファイル3.4MB)
令和5年度農地中間管理事業活動方針の掲載
令和5年3月25日の理事会において、令和5年度農地中間管理事業活動方針が承認されましたので、別添のとおり掲載します。
令和5年度農地中間管理事業活動方針(PDFファイル113KB)
農地の集積・集約化に関する協定の締結
農地の集積・集約化に関する協定書(PDFファイル612KB)

- お問い合わせ先
- 管理課、業務第一課